【Sample】株式投資初心者の証券会社の選び方を5ステップで解説!おすすめ証券も紹介

株式投資を始めるにはまず証券会社で口座開設する事が必要です。

ネット証券や対面型証券会社を選ぶのみならず、手数料や銘柄、商品等が証券会社によって大きく異なるので、どこに注目して選べばいいのか初心者の方は悩む事が多いでしょう。

今回の記事では初心者が証券会社を選ぶ際の5ステップを、おすすめも踏まえて解説していきます。

証券口座を開設して投資を始めて行きたい方は、是非最後まで読んでみてください。

ネット証券の選び方を5ステップで解説

選び方5ステップネット証券と対面型証券会社のどちらを利用するか決めるどの金融商品で取引する予定なのか決めておく自分の買いたい銘柄を取り扱っている会社をピックアップピックアップした証券会社から手数料が安い3社を選ぶメインバンクやクレジットでお得な証券会社を選ぶ各H3へジャンプ

証券会社は大きく2つに分けるとネット証券と対面型証券会社がありますが、ここではネット証券を選んでいく流れを紹介していきます。

5ステップで紹介しているのでこちらを参考に選んでみてください。

ネット証券と対面型証券会社のどちらを利用するか決める

証券会社は大きく2つに分けると、対面型の総合証券会社とインターネット証券に分かれます。

対面型の証券会社は、大和証券、野村証券等があり、ネット証券はSBI証券、楽天証券等が挙げられます。

・実店舗の有無

・顧客一人ずつに担当者がつくかつかないか

・自己判断で投資をするか、コンサルティングを受けられるかどうか

この3点がネット証券と対面型証券会社の大きな違いです。

ネット証券は全て自己判断で決めて投資をする為、手数料や口座管理費が対面型より安いので基本的にはネット証券がおすすめです。

ネット証券は商品選びや売買、管理などは全て自分で行う必要があります。もし投資知識がない、担当者にいろいろ教えてもらいたいなどあれば対面型証券会社での口座開設をおすすめします。

どの金融商品で取引する予定なのか決めておく

金融商品の種類内容
個別株(日本株・米国株など)日本株や米国株など自分で銘柄を選ぶ。値上がりしそうな会社を選び、常に値動きをチェックして売買のタイミングを見計らう必要がある。
投資信託「ファンド」とも呼ばれ、投資家から集めたお金を1つの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や再建等に投資・運用する商品。
ETF証券取引所に上場し、株価指数などに代表される指標への連動を目指す投資信託。
債権国や企業等の発行体が、投資家から資金を借入るために発行する有価証券。満期が定められており、投資家は発行体にお金を貸す代わりに、満期となる償還日に利子を受け取れる。
FX「Foreign Exchange」の略で「外国為替証拠金取引」のこと。「日本円→米ドル」など、通貨を買ったり売ったりしたときに発生する差額によって利益をねらう取引。

ネット証券はインターネット経由で株式の売買注文ができる証券会社の事です。

実店舗での対面販売に比べ、取引手数料が安いことが多く、時間外や休日でも注文できる事が特徴です。

ネット証券では株式の他に金融商品もあります。

銘柄の選定や売買など全て自分自身で決める個別株、専門家に商品などの選定を任せられる投資信託など様々な種類があります。

どの商品を取り扱っているかは証券会社によって様々なので、どの商品を扱いたいかを決めてから選ぶようにしましょう。

自分の買いたい銘柄を取り扱っている会社をピックアップする

どの金融商品の銘柄を取り扱っているかは証券会社によって様々です。

その会社が取り扱っている注文システムが使いやすいか、どんな機能があるのかも重要です。

証券会社独自で開発しているので、自分の投資スタイルに合わせて使い勝手の良いものを選び、買いたいと思う銘柄を取り扱っている会社をピックアップしましょう。

ピックアップした証券会社から手数料が安い3社を選ぶ

証券会社ごとにいろいろなプランがあり、本人の取引量にもよるので一概にどこが安いかは分かりにくいですが、頻繁に売買する人はできるだけ手数料が安く定額制度がある証券会社を選ぶとお得です。

1回あたりの金額はそこまで高額と感じなくても回数を重ねると総額は大きな額になります。

手数料はなるべく安い方がいいので、ピックアップした証券会社から安い3社を選ぶ事をおすすめします。

メインバンクやクレジットカードでお得な証券会社を選ぶ

一部の証券会社と銀行は、お互いに口座を連携させることで、サービスが向上したり手数料がお得になったりと、さまざまな特典を受けられます。

SBI証券は三井住友カードNLで購入金額に応じてポイント還元されたり、楽天証券はポイントアップ倍率が変わったり、ポイントで運用できたりするので楽天経済圏の方にとっては特にお得です。

メインバンクやクレジットカードとの組み合わせでお得な証券会社があるので普段使っている銀行やカードと相性がいい証券会社があれば、その会社を選ぶようにしましょう。

ネット証券選びで注意したい3つのポイント

注意したい3つのポイントNISA・積み立てNISA・iDeCoが使えるかが証券会社によって違うIPO(新規公開株)の取り扱い対応が証券会社によって違う取引金額によって手数料が高くなる場合がある

ここからはネット証券を選ぶ際の3つの注意点についてみていきます。

NISAや積み立てNISA、iDeCo、IPO株はすべての証券会社に割り当てられるわけではないので取り扱いがあるかも含めて選ぶ際の参考にしてください。

NISA・積立NISA・iDeCoが使えるかが証券会社によって違う

種類内容
NISA「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度。
積立NISA毎年40万円を上限として一定の投資信託が購入可能。各年に購入した投資信託を保有している間に得た分配金と、値上がりした後に売却して得た利益(譲渡益)が購入した年から数えて20年間、課税されない。
iDeCo加入者が自分で拠出し、積み立てた掛金を自己の裁量で運用する年金制度で、「個人型確定拠出年金」ともいう。掛金と運用益は60歳から年金または一時金として受け取ることができ、掛金は全額が所得控除の対象となる。

預金の利息や投資信託の利益(売却益・分配金)には、通常20.315%の税金がかかります。

しかし、今後の人口減少社会の到来を前に、預貯金だけに偏りがちな日本人の資産形成を助ける制度がつくられています。

それがNISA(少額投資非課税制度)とiDeCo(個人型確定拠出年金)です。

NISAはさらに進化して、長期投資向けのつみたてNISAがあります。

非課税制度が使える3つの投資は、取り扱いの有無が証券会社によって異なります。

NISA口座は一人につき一口座なので、どちらの証券会社にするか選ぶ必要があります。

IPO(新規公開株)の取り扱い対応が証券会社によって違う

IPOはInitial Public Offeringの略で(新規)株式公開とも言われています。

具体的には株を投資家に売り出して、証券取引所に上場し株主数を拡大させて、株式市場での売買を可能にすることで、誰でも株取引ができるようにすることをIPOといいます。

IPOの取り扱いの有無や銘柄に関しては証券会社によって様々です。

当選ルールは違うので、それぞれの特徴をチェックしましょう。

複数の証券会社から申し込むと当選確率が上がります。

取引金額の仕方によって手数料が高くなる場合がある

証券会社によって手数料は様々ですが、株取引する際の手数料プランは主に

株式取引の約定ごとの手数料と1日定額の手数料の2種類に分かれます。

また取引金額によっても手数料が変わります。

例えば1日に合計取引額が100万円以下の定額プランなら手数料0円なのに、約定ごとのプランにしており手数料がかかってしまったなど、同じ金額の取引なので手数料で差がでることがあります。

金額や回数などによって変わってくるので、自分にあったプランを選ぶ事をおすすめします。

投資初心者におすすめの人気ネット証券5選

SBI証券は証券口座開設数830万以上の国内取引シェアNo.1の大人気証券会社です。

業界屈指の格安手数料を実現し、初心者でも安心して取引ができます。

楽天証券は現在人気急上昇中のおすすめ証券口座です。

取引で楽天ポイントが溜まったり、楽天市場でポイントアップ倍率がよくなったりと、楽天ユーザーは特に抑えて置きたい口座です。

マネックス証券は最短1営業日で開設可能なので今すぐ取引を開始したい方におすすめです。

松井証券は創業100年以上の老舗証券会社で、投資初心者に手厚いサポートがつく事が特徴で、SBIネオトレード証券は売買損益シミュレーション機能が人気の証券会社です。

以上、人気のおすすめ証券会社5選を参考に選んでみてください。

迷ったら「SBI証券」を選べば間違いなし!

【画像】

おすすめの理由開設している口座数が多いNISA、積み立てNISA、iDeCoに対応しているクレジットカードで投資信託の積み立て購入するとポイント還元される手数料の定額制がある

どのネット証券を開設するか迷ったら、SBI証券がおすすめです。

SBI証券は、口座開設数830万を突破したネット証券会社だからです。

同社は取り扱っている外国株の種類が多く、株式以外に債券や金などにも投資可能なので、SBI証券を開設していれば、大半の金融商品に投資できます。

NISA・積立NISA・iDeCoの税制優遇制度にも対応しているため、お得に資産形成を進めたい投資初心者から上級者まで幅広く満足できるネット証券です。

さらに高いポイント還元率や手数料が1日100万円まで無料な点も魅力のひとつです。

Tポイント・Pontaポイント・dポイントで投資ができるうえ、三井住友カードで積立投信をするとVポイントが付与されるクレカ積立(つみたてNISA口座も対象)など、ポイント投資においてもおすすめの証券会社と言えるでしょう。

まとめ

ネット証券がおすすめ投資したい金融商品を扱っている証券会社を選ぶ証券会社を選ぶ時はポイント還元や手数料もチェックする1番のおすすめはSBI証券

証券会社にはネット証券と対面型証券があるが、手数料が安い事やPCやスマホから手軽に取引できる点からネット証券がおすすめです。

ネット証券を選ぶ際のポイントは、投資したい金融商品を取り扱っている、ポイント還元がある、NISA・積立NISA・iDeCoに対応している等です。

どこのネット証券にしようか迷った時は、SBI証券にすることをおすすめします。

今回の記事を参考に自分のスタイルに合った証券会社を選んでくださいね。